京都の街角写真

Toshiさんのホームページへ戻る


京都の街並みに関心があります。
「京都小事典」をまとめましたが、この中では表現しにくい。

そこで新しくHPを起こしました。それがこの「京都の街角写真」です。
「通り」ごとに特徴のある「建物(施設)」の写真を並べることにしました。

(注意、注釈)(1)作成には膨大な時間がかかるでしょう、少しずつ作っていきます。じっくりお待ちください。かつ
街角は日々変わっています。最新状況に常時維持する、ことはできないでしょう。あしからず。

(2)当面は北東部から順に作成しています(当面の目標は「四条」まで。これもあしからず)。

(3)「四つ角」にある建物(施設)は、適宜、東西または南北の通りのどちらかに面すると(勝手に)判断させていただきました(ただしいくつかの建物(施設)は重複して表示しています)。

【森谷】:「通り」の説明に関しては、森谷尅久、千宗室 監修「京都の大路小路」(小学館)が詳しいので、この本から引用した部分を【森谷】で示した。
<平安>:平安時代その位置にあった「施設名」を記します(個人邸宅の場合、ずっとそこにあったとか、個人はどこにも引っ越さなかったとか、を言っているわけではありませんので、ご注意)。

(索引)  丸太町  五条       (南北の通り) 白川  油小路       (その他の通り) 【森谷】に掲載されている「その他の通り」  「京都大事典」に掲載されている「その他の通り」
東西の通り

南北の通り  (索引に戻る

その他の通り  (索引に戻る
  (索引に戻る
clickすれば大きな画像 (東西の通り、北から)

新門前通(茶色)
新橋通(青色)




(南北の通り、東から)

下河原通(橙色)
大和大路通(緑色)
鞘町通(茶色)
木屋町通(桃色、
  西木屋町通は近接なので省略)
  (索引に戻る   (索引に戻る
clickすれば大きな画像 (東西の通り、北から)

御蔭通(桃色)
石薬師通(茶色、短い)
古門前通(青色)
馬町通(紫色)
鍵屋町通(赤色)
的場通(空色)
下魚棚通(緑色)
十条通(茶色)




(南北の通り、東から)

下鴨本通(茶色)
東三本木通(赤色)
新道通(桃色)
問屋町通(緑色)
土手町通(茶色、途中中断)
若宮通(青色)
東中筋通(紫色)
岩上通(空色)
土屋町通(淡青色)
  (索引に戻る