京都の街角写真

御池通           (INDEX:索引へ)


祇園祭の「山鉾巡行」道になっている。
車道が拡張され、東西の通りとしては一番広い。市バス系統も少ないので自動車は走りやすい
そのため最近はオフィスビルが多くなり、昔の建物が減りつつある。

【森谷】平安京の「三条坊門小路」にあたる。
「川端通」から“天神川通(葛野中通)”に至る。全長約4.9km。
“神泉苑”の絵が掲載されている。

  直接飛ぶのなら 烏丸  堀川  千本
北側東西位置南側
「ホテルオークラ京都」

「常盤ホテル」から明治28年(1895)「京都ホテル」に。
現建物(平成6年(1994)築)の高層問題で市民の反発を受け経営不振に陥り、オークラと業務提携し現在に至る。

河原町東入ル)

(撮影:2016/4/9)
clickすれば大きな画像 川端西入ル

河原町東入ル
clickすれば大きな画像 京都カトリック「信愛幼稚園」

明治19年(1886)の修道院(六角烏丸)設立に始まる。宗教法人「幼きイエズス修道会」が運営する街中の幼稚園。

(河原町東入ル)

(撮影:2016/6/1)
北側東西位置南側
「おか善」

寛政年間(1789〜)近江商人「岡本儀衛門」が創業。京都花街(舞妓・芸妓)の衣裳を手掛けている。

(寺町西入ル)

<平安>山井殿

(撮影:2017/4/10)
clickすれば大きな画像 河原町西入ル

烏丸東入ル
clickすれば大きな画像 「中信御池ビル」

1階は京都中央信用金庫の御池支店。

写真にあるように祇園祭の「山鉾巡行」が見られる。

(寺町東入ル)

(撮影:2004/7/17)
京都御池「創生館」

京都市が平成18年(2006)にPFI事業として創設した複合施設。
北方向の背後が複合の一環「御池中」

(柳馬場東入ル)

<平安>中西殿

(撮影:2016/4/9)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「堀金箔粉」

正徳元年(1711)創業
もの作りの脇役(金箔、転写箔、金属粉、絵画・工芸材料など)を製造販売している。あぶらとり紙に欠かせない。

(御幸町東入ル)

(撮影:2016/6/1)
双光山「明福寺」

文明12年(1480)青地頼賢が守山で開基、元禄5年(1692)現在の地に移転。
浄土真宗本願寺派。

(堺町東入ル)

<平安>大西殿

(撮影:2016/4/9)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「御所八幡宮」

康永3年(1344)足利尊氏が自邸(三条坊門)に八幡様を勧請したことで「御所八幡宮」といわれるようになった。

(高倉東入ル)

(撮影:2016/6/1)
「ロッジ」京都店

昭和40年(1965)創業の「山とアウトドアの専門店」。近場なので私もよく利用している

(高倉西入ル)

<平安>竹三条宮

(撮影:2016/4/9)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 Hotel「ギンモンド」京都

近江商人「初代小林吟右衛門」の「丁吟京都店(天保13年(1842))の地で、昭和50年(1975)ホテルを開業した。

(高倉西入ル)

<平安>在原業平

(撮影:2016/6/1)
「嶋臺」(しまだい)酒店

慶長13年(1608)生糸商を始め、天明年間に酒造業も始め近衛家熙から「嶋臺」の名を賜った。建物(国登録有形文化財)は明治16年(1883)築。

(東洞院西入ル)
<平安>三条院

(撮影:2016/4/9)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「吉忠」本社

明治8年(1875)創業
「ROMAN」ブランドのアパレル・メーカ。

(高倉西入ル)

<平安>在原業平(写真:碑)

(撮影:2016/6/1)
北側東西位置南側
中国料理「鳳城」

整備された「御池通」に“花咲く”普通の中華定食屋(家族で経営)。なぜか“ほっと”する。

(衣棚西入ル)

<平安>鴨院

(撮影:2016/4/9)
clickすれば大きな画像 烏丸西入ル

堀川東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「GYOZA OHSHO」烏丸御池

平成28年(2016)「Japanese Casual」をコンセプトに『王将』が開店した。女性客が詰めかけている。

(両替町西入ル)

<平安>高階為清

(撮影:2016/6/1)
市立「京都堀川音楽高校」

昭和23年(1948)市立堀川高校に音楽科が設置され、平成22年(2010)日本で唯一の音楽科単独の公立高校に改組。

(正門:御池通油小路西入ル)

<平安>堀河院

(撮影:2016/4/9)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「gomacro Salon」

昭和9年(1934)創業の「山田製油」が運営する「胡麻ダイニング&カフェ」(平成27年(2015)開店)。ここも女性客ばかり。

(新町東入ル)

(撮影:2016/6/1)
「京都市立芸術大学」ギャラリー「@KCUA」(アクア)

平成22年(2010)市立芸術大学が、成果の市民公開、人材交流などの役割を果たすべく「学外展示場」を開設した。

(堀川東入ル)
<平安>堀河院

(撮影:2014/4/9)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「栗阿彌」

「伝統京栗菓匠 栗阿彌」の看板が出ているが「京都栗菓匠 若菜屋」の「御池本店」、綺麗な店舗をあちこちに展開中。

(油小路西入ル)

<平安>[虫支]松殿(はいまつどの)

(撮影:2016/6/15)
北側東西位置南側
「麻小路」

昭和27年(1952)設立の「麻100%にこだわる麻専門店」。店構えも“天然素材”にマッチしている。

(猪熊西入ル)

<平安>木工町

(撮影:2016/6/1)
clickすれば大きな画像 堀川西入ル

千本東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「C'est Sympa」(セ・サンパ)

オーナーシェフ「玉木一三」が静かな町に開いた(平成22年(2010))「いい感じ(C'est Sympa)」のフレンチレストラン。

(堀川西入ル)

(撮影:2016/6/1)
「神泉苑」(現在は東寺真言宗の寺院)

二条城造営に伴ない「苑域」が縮小され、現在の入口は御池通に面している(裏門は押小路通)。

(大宮西入ル)

<平安>(当然この一帯は)神泉苑

(撮影:2016/6/1)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「京ゆば処静家」二条城店

平成2年(1990)美山町で始めた「生ゆば」の二条城支店(京都市内の第一号店)。

(黒門東入ル)

<平安>御子左第

(撮影:2016/6/1)
喫茶「チロル」

昭和44年(1969)創業“街角にある”レトロ喫茶。映画『曲がれ!スプーン』(長澤まさみ)にも登場する。

(神泉苑東入ル)

<平安>神泉苑

(撮影:2016/6/1)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 京こま「雀休」(じゃっきゅう)

京都に残る唯一の「京こま伝統工芸品)」製造販売専門店。7代目中村佳之が伝統を受け継いでいる。

(神泉苑東入ル)

<平安>神泉苑

(撮影:2016/6/1)
JR「二条駅」

説明は「千本通」
clickすれば大きな画像 「千本通〜七本松通」間「御池通」はJR「二条駅」で破壊・中断されている。

みじめな破壊である。

(撮影:2016/6/1)
北側東西位置南側
「山田鉄工所」

大正12年(1923)創業
「製麺機」の設計・製造・販売をしている会社。
珍しく町工場が街中にある。

(御前西入ル)

(撮影:2016/6/15)
clickすれば大きな画像 千本西入ル

天神川東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「ウサギノネドコ」

「自然の造形美を伝える商品」の設計・製造・販売をしている新しい会社。「京都店」では宿泊・喫茶も提供している。

(天神西入ル)

<平安>

(撮影:2016/6/15)
京都市立「西京高校」

明治19年(1886)「京都府商業学校」に始まり「西京商高」を経て、現在に至る。私の拝観指導書「京都古寺巡礼」の著者「川勝政太郎」(紫綬褒章)の出身校でもある。

(西大路西入ル)

(撮影:2016/5/31)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「島津製作所」本社・三条工場

明治8年(1875)創業の京都市の中核的な企業(製造業)。
この界隈は「島津村」という感じ。

(佐井西入ル)

(撮影:2016/6/15)
本願寺「角坊別院」

安政4年(1857)親鸞聖人往生の地(善法院)として「角坊別院」を建立。平成20年本願寺の「飛地境内」となった。

(葛野大路東入ル)

<平安>春宮大夫領

(撮影:2016/6/15)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「志津屋」本店/工場

昭和23年(1948)創業「京都のパン屋さん」。安心のパンを多くの店舗で提供。その本社工場。

(葛野大路東入ル)

<平安>左衛門町

(撮影:2016/6/15)
「山ノ内浄水場跡」

「山ノ内浄水場」は平成25年(2013)に廃止され、北側は「大和学園、太秦病院」が設置される予定(写真が完成予想)。南側は右の京都学園。

(天神川東入ル)

(撮影:2016/6/15)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「京都先端科学大学」太秦キャンパス

大正14年(1925)の「京都商業学校」に始まり昭和44年亀岡で大学に。最近名称して太秦キャンパスもできた。

(葛野大路西入ル)

<平安>左衛門町

(撮影:2016/6/15)