京都の街角写真

上御霊前通           (INDEX:索引へ)


「鞍馬口通」と「寺之内通」の間にある、「加茂街道」から「智恵光院通」までの2km弱の通り。
上御霊神社の南辺をなぞるように通ることから「上御霊前通」と呼ばれる。
市バスは走っていない。概ね「西から東」への一方通行の細い通り。
【森谷】記載なし。

  直接飛ぶのなら  烏丸  堀川
北側東西位置南側
「暁の星工芸」

キリスト教に関する聖品を取り扱う卸売専門店。

(加茂街道東入ル)

(撮影:2023/4/25)
clickすれば大きな画像 加茂街道西入ル

烏丸東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「京銀加茂川寮」

「京都銀行」の保養寮か接待寮か。上御霊前通との角に立派な施設がある。

(加茂街道)

(撮影:2023/4/25)
「福寿稲荷神社」

御霊神社の境内(南東の端)にある摂社。御霊神社参拝の折に、こちらまで足を延ばす人も多い。

(寺町西入ル)

(撮影:2023/4/25)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 路傍の「杜若

御霊神社界隈は隠れた「杜若の名所」。道端にも咲いている。曲がっている上御霊前通の先には「水田玉雲堂」(左)、「石司杉田」(右)が見える。

(寺町西入ル)

(撮影:2023/4/25)
「御霊神社」

烏丸通にも記載したが、“正しくは”名前のとおり「上御霊前通」に面している。

(烏丸東入ル)

(撮影:2016/5/4)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「水田玉雲堂」

京都きっての老舗「和菓子屋」。御霊神社の門前菓子、500年以上に亘って、参拝の客が買って帰る。

(烏丸東入ル)

(撮影:2020/10/26)
「杉田」

暖簾に「石司」とあるように「墓石」などの石標を作っている。上御霊前通が曲がっているので、御霊神社の目の前にある。

(烏丸東入ル)

(撮影:2023/4/25)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「猿田彦神社」

この界隈は「古いもの」が多い。この神社も平安京遷都以来とも言われている。詳細は不明。

(烏丸東入ル)

(撮影:2016/5/4)
北側東西位置南側
「有職工房」

「神祇用御装束」などを「有職」に沿って誂えてくれる店。「江原」という表札が架かっている。

(室町東入ル)

(撮影:2023/4/25)
clickすれば大きな画像 烏丸西入ル

堀川東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「畑かく」

上御霊前通に面する「名店」、会席料理、ぼたん鍋で知られる。難しい漢字の看板を出している。

(烏丸西入ル)

(撮影:2017/3/7)
羽休山飛行院「西林寺」

延暦年間(782-)慶俊僧都によって開かれた天台宗の寺。木槿(むくげ)地蔵と通称される。現住職は「四柱推命」もやるらしい。

(衣棚東入ル)

(撮影:2023/4/25)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 日洋山「善行院」

妙顕寺の塔頭。洛陽十二支妙見巡りの一つで「西陣の妙見宮」と通称される。

(新町東入ル−下ル)

(撮影:2023/4/25)
「大応寺」

徒然草に書いたとおり悲田院の跡に創られた。厳密には「上御霊前通に南接している扇町公園」の北端にある。

(小川西入ル)

(撮影:2021/7/13)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「ミリエーム」

「茶美会(さびえ)」を実践するために創設された会社(昭和59年(1984))。末富謹製の「ふのやき」を専売している。

(小川東入ル)

(撮影:2023/4/25)
北側東西位置南側
「興聖寺寒松庵」

「興聖寺」は「猪熊通寺之内」に拡がる大きな寺で、「青松庵」という茶室を持つ。「寒松庵」はそれを捩ったか。GuestHouseのようです。

(堀川西入ル)

(撮影:2023/4/25)
clickすれば大きな画像 堀川西入ル

智恵光院東入ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 元「成逸小学校」

番組小学校の碑が建っている。現在は「老人DayServiceCenter」と「成逸会館」。

(堀川西入ル)

(撮影:2023/4/25)
「櫟谷七野神社」

奈良春日大社を勧請した。賀茂斎院が置かれたことで知られる。
この先、西の道は「2つに分かれ」“南北”ともに「細い」(特に北道は極細)

(智恵光院東入ル)

(撮影:2020/10/28)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「つげ整体院」

「櫟谷七野神社」を過ぎて西へ、「2つに分かれた」“南の道”を進むと見えてくる。突き当りは「智恵光院通」の「真教寺」。

(智恵光院東入ル)

(撮影:2023/4/25)