京都の街角写真

松屋町通           (INDEX:索引へ)


京都「通り名わらべ唄」に出てくる通りだが、短い通りで「一条通から竹屋町通」の間だけになっている。
当然市バスは走らない。「出水通」で東にクランクしている。
かなり寂しい通りである。

【森谷】記載なし。

  直接飛ぶのなら 出水  丸太町
西側南北位置東側
「田埜」(たの)機業店

松屋町通も西陣なので「機や」も多い
店構えも「名前の入った行燈」も雰囲気が漂っている。

(一条下ル)

<平安>大内裏(茶園)

(撮影:2017/1/11)
clickすれば大きな画像 中立売下ル

出水上ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「藤原彫刻店」

看板には「和洋美術 欄間彫刻司」とある。

(一条下ル)

<平安>大内裏(茶園)

(撮影:2017/1/11)
「居匠舎」(いしょうしゃ)一級建築士事務所

平成6年(1994)創業
建築士らしい玄関になっている。

(中立売下ル)

<平安>大内裏(内教坊)

(撮影:2017/1/11)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「La Cachette」(小隠れ家)

京都独特の路地(ろうじ)の中の自宅で“小さな看板を置いて”「よもぎ蒸し」のエステサロンをやっている。

(出水上ル)

<平安>大内裏(左近衛府)

(撮影:2017/1/11)
料理仕出し「阿古や」

街中にある「仕出し弁当や」
料金は少し高めですが、味の評判はよい。暖簾にあるように割鮮してくれる。

(中立売下ル)

<平安>大内裏(内教坊)

(撮影:2017/1/11)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「鵲大明神」(かささぎ)

別名「松永稲荷」。出水にあった「かささぎ橋」に由来する。松屋町通は出水通で東にクランクしている。

(出水上ル)

<平安>大内裏(左近衛府)

(撮影:2017/1/11)
西側南北位置東側
黒紋付染「木村染工場」

「黒紋付染」(黒留袖や喪服)は平安時代から行われてきた墨染技法で、京都府の「伝統的工芸品」を作り出している。

(出水下ル)

<平安>大内裏(左兵衛府)

(撮影:2017/1/11)
clickすれば大きな画像 出水下ル

丸太町上ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 「道家金彩美術工芸」

京都に「金彩工芸」の店はいくつかある。「美術」に特化しているのは「道家(どうけ)」くらいか。

(椹木町下ル)

<平安>大内裏(大膳職)

(撮影:2017/1/11)
「植村治療院」

美容・健康のマッサージ医院。看板には「指圧・鍼・灸」とある。

(下立売下ル)

<平安>大内裏(東雅院)

(撮影:2017/1/11)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 割烹「ひろ多」

松屋町通の割烹は珍しい。
下立売通に店案内の看板が出ている。

(丸太町上ル)

<平安>大内裏(大膳職)

(撮影:2017/1/11)
「平川電機工業所」

西側が寂しいので、取り上げた。
情報は一切無い。

(丸太町上ル)

<平安>大内裏(大膳職)

(撮影:2017/1/11)
clickすれば大きな画像 clickすれば大きな画像 「了信寺」

松屋町では最も目立つ大きな「お寺」。真宗大谷派。

(丸太町上ル)

<平安>大内裏(大膳職)

(撮影:2017/1/11)
西側南北位置東側
創作組紐「いちのせ」

松屋町通にはくみひも屋」も多い
表札には「市瀬」とある。

(丸太町下ル)

<平安>大内裏(大炊寮)

(撮影:2017/1/11)
clickすれば大きな画像 丸太町下ル

竹屋町上ル



ページの先頭
clickすれば大きな画像 有限会社「今井商店」

電子機器・部品、電線・ケーブルを取り扱っている会社。向かい(西)側に事務所を構えている。

(竹屋町上ル)

<平安>大内裏(大炊寮)

(撮影:2017/1/11)
「二条城」 clickすれば大きな画像 濠の先に「和楽庵」がある。

(撮影:2017/1/11)