(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)

(私家版)「京都百名山」の選に漏れた山


「京都百名山」選定にあたって約600の山を対象とした(いろいろなところから拾い上げた)。この中から100山に絞ったわけだから当然選に漏れた山がある。
なぜ“あの山”が漏れたのか訝っておられる閲覧者もおられるだろう。
そこでその“釈明のページ”を作成しました。

山   名 緯 度 経 度 標高 読   み 登頂 山  域

県境 選に漏れた理由 写真
岳山 35.4531 135.1326 451 ダケヤマ ---- 丹後 経ヶ岬のすぐ南にあって、この山が選定されれば「百名山」の最北端の山になるのだが、山頂は航空自衛隊の経ヶ岬分屯基地に占有されていて、登頂できない。
権現山 35.4419 135.1322 601 ゴンゲンヤマ 丹後 2 別称:熊野山。伊根町河来見からの「一本道登山道」も、袖志(丹後半島北岸)から「沢筋道」も今は荒れ果てて登り難い(私は2度敗退)。閲覧者の遭難を危惧し、却下した。
太鼓山 35.4132 135.1225 683 タイコヤマ 丹後 1 『1003山』に記載され、京都府北部の一等三角点を持つ山だがスキー用リフトで山頂近くまで行けるので登山にならない。最近発電用風車も立ち並び、山としての景観を損ねている。
法沢山 35.3034 134.5547 644 ホウタクサン 丹後 3 兵庫 「アトラス日本地図帳」の県境に記載されているが、実のところ兵庫県の山(三角点は兵庫県、「兵庫百山」に選定されている)であるため却下した。京都から見ると高竜寺ヶ岳に近過ぎる。
赤石ヶ岳 35.2628 135.0518 736 アカイシガタケ 丹後 3 大江山、江笠山(共に京都百名山に選定)の中間に存在する。写真は大江山頂から撮影、右に江笠山が見える。
建部山 35.2714 135.1802 315 タケベサン 1511 若狭越 4 三角点名は「舞鶴富士」。「田辺富士」との別称もあり山姿は美しいが、舞鶴の街のすぐ傍で、由良ヶ岳・多祢寺山に挟まれて位置的に選びにくい。山頂直下に砲台跡があり「遺跡の山」か。
烏ヶ岳 35.1952 135.0906 537 カラスガダケ 1304 若狭越 一等三角点を持つ山だが舗装林道が山頂まであり登山にならない。秋葉神社祠のある頂上は無線基地のフェンスに囲まれていて山らしさがない。結果、隣の鬼ヶ城(写真の左側の山、烏ヶ岳は右側)を選定した。
白尾山 35.1841 135.3620 749 シラオサン 若狭越 3 美山「茅葺の里」にある三角点山。「アトラス日本地図帳」に記載されているが、頭巾山・ホサビ山の間に位置するので、却下した。ホサビ山登山路から目の前に見える(写真)。
姫髪山 35.1845 135.0452 406 ヒメカミヤマ 1511 口丹波 「アトラス日本地図帳」に記載され、「丹波大文字山」として福知山市民に愛されているが、烏ヶ岳・鬼ヶ城の目の前にあって選定しがたい。長安寺から1時間で登れる。
八ッ尾山 35.0357 135.2913 466 ヤツオサン 1612 口丹波 亀岡市と園部町の境にある二等三角点山(大内)で、山腹に古寺「楽音寺」を抱える綺麗な山だが、登山路も無く、眺望も無い。半国山・胎金寺山に囲まれているので選定しがたい。
深山 35.0219 135.2249 791 ミヤマ 1311 口丹波 大阪 「関西の山あるき100選」に選ばれる関西ではポピュラーな山だが、山頂には巨大「レーダ雨量観測所」と宗教臭強い「深山宮(しんせんぐう)」があり、百名山に相応しくない。三角点は「大阪府」。
千歳山 35.0650 135.3456 622 チトセヤマ 1611 北山 「国土地理院地図(FieldAccess)」に山名が表示される亀岡近郊の独立峰だが、地蔵山の裏山にあたり選定しがたい。麓に「阿祇園寺」がある。登山口が不明のためか登山者も少なく鹿が群生している。
三頭山 35.0553 135.3723 728 ミツヅコヤマ 1611 北山 読みもユニークで「国土地理院地図(FieldAccess)」に山名が表示されていて、静かなハイキングが楽しめる山だが、地蔵山の裏山にあたり選定しがたい。麓に「高木文平生家」がある。
白木谷山 35.0614 135.4254 566 シラキダニヤマ 0008 北山 3 持越峠から氷室へ抜ける(ハイカーはあまり歩かない)山道にある三角点峰。夫婦鹿に遭遇した。
三郎ヶ岳 35.0416 135.3511 614 サブロウガタケ 1703 北山 亀岡盆地で牛松山と並ぶ(結果近すぎて落選)綺麗な独立峰。登山道は整備され明快。最近山頂近くまでパラグライダー用の車道もできたらしい。山麓に徒然草に出てくる出雲大神宮がある。
高塚山 34.5726 135.5024 485 タカツカヤマ 0209 東山 3 「山城三十山」に記載されているが、音羽山・醍醐山に近過ぎる。写真は小野小町で知られる「隋心院(梅も有名)越しに見る高塚山。
千頭岳 34.5719 135.5143 602 センズダケ 1501 東山 「アトラス日本地図帳」「山城三十山」に記載されているが、山頂の二等三角点(点名:醍醐、「西千頭岳」とも)は送電鉄塔に囲まれて痛々しい音羽山にも近く、音羽の滝に下山できる。
岩間山 34.5553 135.5258 443 イワマヤマ 9209 東山 滋賀 西国第十二番札所「正法寺」(通称:岩間寺)の山号の山。山頂に観音像と無線中継塔が建っている。京都側の醍醐山から笠取を抜けて岩間山に登る人が多い。
明星山 34.5343 135.4941 233 ミョウジョウヤマ 1402 東山 山号になっている西国第十番札所「三室戸寺の東南東、日清都カントリークラブへ北上する稜線にあって、「三室戸寺」の背後に見える。
朝日山 34.5316 135.4909 124 アサヒヤマ 1111 東山 宇治「興聖寺」の奥、仏徳山(京都百名山に選定)の右に並んで宇治川を見下ろす。山頂に「菟道稚郎子之墓が置かれている。
みすぎ山 35.0036 135.3725 430 ミスギヤマ 1604 西山 快適な「唐櫃越」にある二等三角点山(篠村)だが、関電鉄塔・車両道が迫って落ち着かないので、「唐櫃越」からは沓掛山を選定した。足利尊氏が挙兵した「篠村八幡宮」に下山できる。
黒柄岳 34.5728 135.3437 527 クロガラダケ 9309 西山 3 大阪 明神ヶ岳(京都百名山に選定)と並んで亀岡盆地の南壁を形成しているが、山頂はNTT無線中継所に占拠されていて登頂できないので、選定し難い。
湯谷ヶ岳 34.5557 135.3153 622 ユヤガタケ 1203 西山 「亀岡自然100選」に選ばれている。山奥ながらニュータウンが迫ってきている。鴻応山(京都百名山に選定)と一緒に登山できる。
釈迦岳 34.5544 135.3815 631 シャカダケ 9211 西山 3 大阪 ポンポン山から釈迦岳に出て西国第二十番札所「善峰寺に降りられる。逆に善峰寺から東海自然歩道・西山古道を歩いて直接釈迦岳に登ることもできる。
大峰山 34.5201 135.5134 506 オオミネサン 1603 南山城 「山城三十山」に記載されているが、ほとんどが「林道歩き」の二等三角点山(禅定寺)。山頂も林道のすぐ脇で、登頂感が無い。写真は桜の頃、左の荒木山と並ぶ。山麓に田原天皇社跡がある。
御林山 34.4953 135.5251 402 ゴリンザン 1604 南山城 貞観7年(865)の記録に出てくる程古くから知られていて、「山城三十山」に記載されているが、鷲峰山に近過ぎる。山姿は秀麗ですが、最近は林道が山頂直下までできて、登山道が荒れてきた。
牛塚山 34.4824 135.0106 647 ウシヅカヤマ 1303 南山城 滋賀 童仙房のさらに東にあり「牛場山」など別称が多い山だが、林道に近いためバイク走行が多く騒々しい。林道を挟んで「三重・滋賀の3府県境」があり、この三国塚を京都百名山に選定した。
経塚山 34.4460 135.5528 325 キョウヅカヤマ 1502 南山城 護良親王ゆかりの山(大塔宮軍が立て籠もり山頂に経巻を納めたとのこと)で、笠置山に対峙する位置にある。JR笠置駅から林道を経て、最後はとても道とは思えないほど急峻な尾根を登る。