(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)

五山           (INDEX:索引へ)


京都で「五山」と言えば、先ず五山の送り火(大文字)が想起される。

京都以外の人は「禅宗の五山制度」を想像するらしい。ここにも「京都独特のくせ」が垣間見られる。

(五山の上)「南禅寺」
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
南禅寺に入ると堂々と寺格が表示されている。方丈庭園の「虎の子渡し」(名勝、小堀遠州作)は寺格に相応しい。
(第1位)「天龍寺」
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
屋根を見るだけで、方丈の“大きさ”がわかる。世界遺産「天龍寺」方丈庭園の「曹源池」は見応えがある。
(第2位)「相国寺」(第3位)「建仁寺」
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
上立売通を歩いていると、相国寺境内に入れる。法堂への石畳には禅寺らしいピリリ感がある。祇園のすぐ南、街中に立派な禅寺があります。祇園からは「北門」(写真)から入るのが近い。
(第4位)「東福寺」(第5位)「萬寿寺」
clickすれば大きな画像clickすれば大きな画像
東福寺の広大な境内の中には、京都きっての紅葉の名所「通天橋」(写真)がある。東福寺の近くにひっそり建っている。今なお「拝観謝絶」が禅修行の厳しさを表している。寛文元年(1661)万寿寺通高倉で創建された。