(東京から引っ越してきた人の作った京都小事典)
文子天満宮
(INDEX:索引へ)
![]() | 右京七条二坊十三町@小さな祠は 「西市」のさらに西 一般民衆でこんな大きな敷地を持つ人はいない、この一角に住んでいたのだろう (右は現在の)「佐井通七条北東角(右京七条二坊十三町)」あたり、「西七条北月読町」 | ![]() |
B文子天満宮舊址(西ノ京) | C文子天満宮(北野) |
![]() | ![]() |
「天神通妙心寺道上ル(右京一条二坊二町)」にある。延喜5年(905)創建か。(右の移転で)明治6年(1873)に「舊址」になる | (B→C)明治6年(1873)からは北野天満宮境内にあり続けている |
満願寺境内の文子天満宮(岡崎) | 神明神社境内の文子天満宮(綾小路) | |
![]() | ![]() | ![]() |
「左京区岡崎法勝寺町」にある「静かな大きなお寺」です | 令和2年(2020)の台風で「拝殿」が崩壊、撮影時は未修復だった | 綾小路通の鳥居の脇に「文子天満宮」とはっきりある |